ホーム> 山中康司 >ダイバージェンス

ダイバージェンス

今回はテクニカル指標の読み方の基本的な事項から「ダイバージェンス」を取り上げます。 ダイバージェンスは、RSIやストキャスティクスをはじめとするオシレータ系指標のほぼ全てで使われる代表的な考え方ですが、簡単に言えば「価格とオシレータ系指標の方向性が異なる」ことを意味します。それでは、具体的に見て行きましょう。

本来の動き

ダイバージェンスにおいて方向性が異なるのであれば、本来の動きは方向性が同じということになります。実際にほとんどの場合は、価格の動きとオシレータの動きは同一です。下のドル円日足とRSI(8期間)の例をご覧ください。ラインを引いてありますが、価格が上がる時はRSIも上がり、価格が下がる時はRSIも下がっています。

上記のパターンがレギュラーパターンで、ダイバージェンスというのはイレギュラーパターンです。

ダイバージェンスと隠れたダイバージェンス

ダイバージェンスには、実は2つのダイバージェンスがあります。ひとつは一般的なダイバージェンスで以下のように説明されます。

(1) 買いのダイバージェンス
価格が以前の安値よりも安い安値を付けた(下がっている)のに対し、オシレータはより高い数値を付けた(上がっている)時に買い。

(2) 売りのダイバージェンス
価格が以前の高値よりも高い高値を付けた(上がっている)のに対し、オシレータがより低い数値を付けた(下がっている)時は売り。

つまり、先ほどのレギュラーパターンに対して方向性が違う状態がダイバージェンスです。先ほどのチャートの中井にも(2)の売りのダイバージェンスが出ている箇所があるのでご覧ください。

黄色のラインマーカーで示したところですが、青いラインが示しているように価格が上がっているのに対してRSIは下がっていることがわかります。これが、売りのダイバージェンスの例となります。

隠れたダイバージェンス

さて、ダイバージェンスにはややこしいことにもうひとつのダイバージェンスがあり、これを隠れたダイバージェンスと呼びます。

(3) 隠れた買いのダイバージェンス
価格が以前の安値よりも高い安値を付けた(上がっている)のに対し、オシレータがより低い数値を付けた(下がっている)時に買い。

(4) 隠れた売りのダイバージェンス
価格が以前の高値よりも安い高値を付けた(下がっている)のに対し、オシレータがより高い数値を付けた(上がっている)時は売り。

先ほどのいわゆるダイバージェンスと隠れたダイバージェンスの違いは、基準となる価格の方向性が違うだけで、価格の動きとオシレータの動きが異なるという点では同じです。 こうなってくると、こんがらがってきますしそもそも、ダイバージェンスと隠れたダイバージェンスを分ける必要性も感じません。単純に買いのダイバージェンスと売りのダイバージェンスという単純な分け方のほうが望ましいと思います。

まとめ

以下の図をご覧ください。上段が価格、下段がオシレータです。

左側2つが「買いのダイバージェンス」、右側2つが「売りのダイバージェンス」です。 図で見てもなかなか見つけられないと思いますので、ここでは買いと売りのダイバージェンスの正しい見つけ方を伝授しましょう。

「買いのダイバージェンス」
・オシレータを見るのが先、その際サポートラインを引く感覚で下側にラインを引く。
・そのラインと同様に価格にも下側ラインを引き、方向性が異なれば買い(2点間のラインを下ひげが抜いていても無視してよい)。

「売りのダイバージェンス」
・オシレータを見るのが先、その際レジスタンスラインを引く感覚で上側にラインを引く。
・そのラインと同様に価格にも上側にラインを引き、方向性が異なれば売り(2点間のラインを上ひげが抜いていても無視してよい)。

そして、ダイバージェンスが出た時には、「ローソク足の数にして2本目か3本目と早めに利食うと勝率が上がる」ことも併せて覚えておくとよいでしょう。

◆本稿は筆者の個人的見解に基づき、執筆されたものです。あくまでも個人ユーザー向けのコラムとして提供された参考記事であり、FXTFの見解、分析ではございません。また、FXTFでは「ライブラリ」機能のサポートは行っておりませんので予めご了承下さい。ご利用の際はご自身の判断でお願いいたします。

リスク警告 / 免責事項

  • 当サイトは、投資判断にあたり参考となる情報の提供を目的としており、金融商品の売買を勧めるものではありません。
    投資の最終的な判断はお客様ご自身の責任でされるようお願いいたします。
  • 当サイトは、当社が信頼できると判断した情報を掲載しておりますが、その情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
    ご提供する情報を利用につき生じた何らかのトラブルや損失・損害等につきましては、当社及びブログ執筆者は一切責任を負うものではありません。
  • 当サイトでご提供する情報の著作権は、当社又はブログ執筆者で帰属します。許諾なく、コンテンツを翻案、公衆送信等いかなる目的、態様においても利用することはできません。